弾丸の九份(九分)観光

 どうしても行きたかった九分に、ツアーの最終目的地の朱銘美術館で離脱して、九分に向かうことになりました。
明日朝早く起きて、頑張って行くか悩んでいました。
時間的に、日中の風景の撮影は出来そうにありませんが、夜景が見れれば、とりあえず満足しそうです。

タクシーで九分へ移動

1,500台湾ドルで、台湾の人が、タクシーを予約してくれました。
タクシーがいそうにない、Uberでも来てくれそうにない場所だったので、九分行きが確定出来ました。

九分観光

 昨晩の食事会で、台湾の人に確認していました。

  • 台湾人は、ほとんど行かない
  • 日本人と韓国人ばかり

との事でした。

 実際に行ってみると、日本語と韓国語ばかり聞こえてきます。
台湾語、中国語も少し聞こえますが、週末で混雑覚悟できている人なのかなって思えました。

 オーバーツーリズムもいい所で、花火大会の会場内、終了後の帰路と同じ形相です。
暑いですし、好きに動けないですので、非常に疲れました。
20年は行かなくても良いかと思ったところです。
人間ドミノ倒しが起きたら、死者がかなり出る場所だと思います。
気力と体力がないと、ちょっと辛い場所ですね。

九分の山頂部入り口

九分の山頂部入り口

頂上から入った所

頂上から入った所

頂上から少し入った所

頂上から少し入った所

九分の路地1

九分の路地1

九分の路地2

九分の路地2

九分の提灯1

九分の提灯1

九分の提灯2

九分の提灯2

九分の路地3

九分の路地3

露店がある狭い通り

露店がある狭い通り

九分の雑踏1

九分の雑踏1

九分の提灯3

九分の提灯3

九分の雑踏2

九分の雑踏2

提灯が赤い

提灯が赤い

下り坂

下り坂

下り坂の映えスポット

下り坂の映えスポット

下り坂の映えスポット(縦アングル)

下り坂の映えスポット(縦アングル)

下り坂の映えスポットの提灯1

下り坂の映えスポットの提灯1

下り坂の映えスポットの提灯2

下り坂の映えスポットの提灯2

一番写真映えしていた場所

一番写真映えしていた場所

一番写真映えしていた場所(縦アングル)

一番写真映えしていた場所(縦アングル)

一緒に来た6人で魚眼レンズで自撮り

一緒に来た6人で魚眼レンズで自撮り

一番有名な建物

一番有名な建物

中華風建物

中華風建物

一番写真映えしていた場所を下から望む

一番写真映えしていた場所を下から望む

一番写真映えしていた場所を下から望む(少し拡大)

一番写真映えしていた場所を下から望む(少し拡大)

一番写真映えしていた場所を下から望む(縦アングル)

一番写真映えしていた場所を下から望む(縦アングル)

九分の有名な展望台1

九分の有名な展望台1

九分の有名な展望台2

九分の有名な展望台2

九分の有名な展望台3

九分の有名な展望台3

九分の有名な展望台4

九分の有名な展望台4

九分の有名な展望台から見える入り口1

九分の有名な展望台から見える入り口1

九分の有名な展望台から見える入り口2

九分の有名な展望台から見える入り口2

九分の有名な展望台から見える入り口の混雑具合1

九分の有名な展望台から見える入り口の混雑具合1

九分の有名な展望台から見える入り口の混雑具合2

九分の有名な展望台から見える入り口の混雑具合2

立石さんと記念撮影

立石さんと記念撮影

立石さん、北村さんと記念撮影

立石さん、北村さんと記念撮影

立石さん、北村さんと記念撮影1(立石ジュニアに撮ってもらう)

立石さん、北村さんと記念撮影1(立石ジュニアに撮ってもらう)

立石さん、北村さんと記念撮影2(立石ジュニアに撮ってもらう)

立石さん、北村さんと記念撮影2(立石ジュニアに撮ってもらう)

立石さん、北村さんと記念撮影3(立石ジュニアに撮ってもらう)

立石さん、北村さんと記念撮影3(立石ジュニアに撮ってもらう)

上り坂を下から望む1

上り坂を下から望む1

上り坂を下から望む2

上り坂を下から望む2

上り坂を下から望む3

上り坂を下から望む3

上り坂を下から望む4

上り坂を下から望む4

上り坂を下から望む5

上り坂を下から望む5

通路で毛づくろいしているさび猫

通路で毛づくろいしているさび猫
 超人馴れしているので、触っても動じることも一切なく、毛繕い続けていました。

展望台からの風景1

展望台からの風景1

展望台からの風景2

展望台からの風景2

展望台からの風景3

展望台からの風景3

展望台から海側

展望台から海側

展望台から九分の建物側

展望台から九分の建物側

展望台から建物全般側

展望台から建物全般側

展望台から海側(高感度)

展望台から海側(高感度)

展望台から住宅街を望む

展望台から住宅街を望む

展望台から海側(中感度)

展望台から海側(中感度)

九分の観光地図

九分の観光地図

九分の住宅街

九分の住宅街

九分の海側の夜景

九分の海側の夜景

九分の住宅街の夜景

九分の住宅街の夜景

九分の下側の入り口

九分の下側の入り口

九分の下側の入り口の建物

九分の下側の入り口の建物

九分の下側の入り口の建物1

九分の下側の入り口の建物1

九分の下側の入り口の建物2

九分の下側の入り口の建物2

九分の下側の入り口の建物3

九分の下側の入り口の建物3

駐車場番のお兄さん

駐車場番のお兄さん

九分の下側の入り口を道路側から望む

九分の下側の入り口を道路側から望む

映像

タクシーで九分の頂上へ移動

九分の路地、混雑していない

九分の路地、良い感じの狭路地

九分の路地の映像その1

九分の路地の映像その2

九分の路地、オーバーツーリズムで動けない

九分の提灯のある階段

台北西門に移動

 九分観光が終わり、uberは使わず、流れているタクシー止めて交渉しました。
男3人が英語で交渉してきたので、タクシーの運ちゃん「もういい」って感じで、一人300元、6人で1800元で良いとなりました。
確かに、外国人にわぁーって共通語たる英語で言われたら、嫌かもですね。
でも、長距離なので、稼げていると思います。

 値段交渉の末、割安で台北までタクシーで戻りました。
ちゃんと座って食べれる飲食店を探し、「新港茶餐廊」に入りました。
8時50分前に座り、9時ラストオーダーだそうです。
飲み物、食べ物一杯頼みました。
南国風のドリンク2杯飲めて良かったです。
皆さんはビールですね。
トロピカル系のジュースの方が値段高かったです。

 お会計5000元程度で、タクシー代節約した意味が全くありませんでした。
繁華街の広さや快適性が高い大きな雑居ビルのお店だったので、仕方がないですね。
それでも、日本で飲み食いするより、だいぶお得感があると思います。

西門駅付近のユニクロ

西門駅付近のユニクロ

西門のユニクロ

西門のユニクロ

西門のサイゼリヤ

西門のサイゼリヤ

西門の飲食店「新港茶餐廊」

西門の飲食店「新港茶餐廊」

西門の飲食店「新港茶餐廊」の入り口

西門の飲食店「新港茶餐廊」の入り口

西門の飲食店「新港茶餐廊」の店内

西門の飲食店「新港茶餐廊」の店内

西門の大通り

西門の大通り

スイカジュース

スイカジュース

スイカジュースとテーブル

スイカジュースとテーブル

スイカジュースとココナッツミルクジュース

スイカジュースとココナッツミルクジュース

春巻き

春巻き

焼きそば

焼きそば

卵あんかけ

卵あんかけ

小籠包

小籠包

焼売

焼売

チャージスポット台湾版

チャージスポット台湾版

ゲゲゲの鬼太郎の映画

ゲゲゲの鬼太郎の映画

サイゼリヤの看板

サイゼリヤの看板

ニシキヘビ持っている若者

ニシキヘビ持っている若者

飲み屋街

飲み屋街

西門大通り

西門大通り

西門の大通り(広角)

西門の大通り(広角)

小銭は重いので全部チャージ

小銭は重いので全部チャージ
 割り勘でお会計担当したので、小銭がいっぱいです。
明日、日本に帰るので、重いので、悠悠カードにコイン全てチャージしてきました。
次回台湾行く時に、残高使います。

悠悠カードの残り165元

悠悠カードの残り165元

東門の東側の市場

東門の東側の市場

東門駅前の2段階停止線

東門駅前の2段階停止線

東門の西側の市場

東門の西側の市場

東門の西側の市場の看板

東門の西側の市場の看板

台湾旅行で15~20GB使ったらしい

台湾旅行で15~20GB使ったらしい
 無制限4Gプランでしたが、ガッツリ使っても、15~20GB程度の使用量だったようです。
開場のWi-Fiが調子悪くて、Wi-Fiルーターに繋いで使ったりしていてもです。

映像

西門繁華街の賑わい

西門大通りを歩き撮り

台北地下鉄の改札の通り方

更新履歴

第1稿投稿 2024年9月1日 18時00分(記事コンテンツアップ)
第2稿更新 2024年9月29日 17時00分(九分の写真60枚アップ)
第3稿更新 2024年9月29日 17時40分(映像10点アップ)
第4稿更新 2024年9月29日 18時30分(台北戻った部分の記事、写真34枚アップ、記事完成)