イスタンブール観光(新市街):ドルマバフチェ宮殿、ガラタ塔、トラム(路面電車)に乗る

急遽新市街のイスタンブールの観光に行く事にした

 イスタンブール到着の初日は、特に何も考えていませんでした。
事前に夜型になる様対処していた、飛行機内で6時間くらい寝たと言う事もあり、時差ボケは、あまりありませんでした。
ただ、ここで、ベッドで横になったら、間違いなく時差ボケして、海外出張の本質を取り違えてしまいます。
そのため、軽くメールチェックした後、ホテルのある新市街のイスタンブール観光に行く事にしました。

るるぶ「トルコ、イスタンブール」超ちいサイズ
本当に何も考えていなかったので、るるぶのトルコイスタンブールの超ちいサイズを見て、新市街で行きたい感じの場所に適当に行く事にしました。

ホテルから見たボリフォラス海峡

ホテルから見たボリフォラス海峡

ドルマバフチェ宮殿

ホテル前のバス停

ホテル前のバス停

ホテル前のバス停のベンチ

ホテル前のバス停のベンチ

ホテルの目の前のバス停乗り場

ホテルの目の前のバス停乗り場

バス停前のきれいな建物1

バス停前のきれいな建物1

バス停前のきれいな建物2

バス停前のきれいな建物2

道路の上下線の中央分離帯の敷地にあるATM

道路の上下線の中央分離帯の敷地にあるATM

ATM拡大、JCBも対応している

ATM拡大、JCBも対応している

バスで、ドルマバフチェ宮殿へ移動する

バスで、ドルマバフチェ宮殿へ移動する
 Googleマップで、目的地をセットすると、バス停の場所、バスの系統番号が出てくるので、外国人でも楽にバス移動できる時代になりました。
逆に、日本や地元で、バスに乗る時は、乗り方、扉の位置、始発で乗る時や降りる時に、SUICAタッチしなければいけない等、分からない事が多いです。
日本では、そういう説明がなく、早くしろオーラが非常に大きくて、バスには滅多に乗りません。
その点、トルコのバスは、運転席横から乗車して、一度だけタッチで、距離の長短関係なく同じ金額と分かりやすいです。

バスの車内

バスの車内

タクシムから、ドルマバフチェ宮殿へバス移動

ドルマバフチェ宮殿外壁

ドルマバフチェ宮殿外壁

ドルマバフチェ宮殿の建物(工事部分を除く)

ドルマバフチェ宮殿の建物(工事部分を除く)

ドルマバフチェ宮殿(工事中のため入れない)

ドルマバフチェ宮殿(工事中のため入れない)
 工事中につき、内覧する事は出来ませんでした。

ドルマバフチェ宮殿の前で自撮り

ドルマバフチェ宮殿の前で自撮り
 皆さん、グループで観光されていました。
ボッチだと、一人で自撮りはちょっと寂しいですね。

ガラタ塔

ガラタポート

ガラタポート
 ドルマバフチェ宮殿から、2kmほどバスで移動しました。
ガラタポートは、喫茶店で時間を使ったりする場所が多く見受けられました。
なるべく多く建物や景色を見たいため、ガラタ塔に行く事にしました。

次々にバスが訪れる

 イスタンブールのバス乗車には、それなりの自己PRとテクニックを要します。
明確に乗車する意思と、扉が開いたまま走り出す、乗車中に走り出す事は、日常です。
日本の混雑した鉄道駅で、等間隔で、エスカレーターにスムーズに乗れない人には、厳しいかもしれません。

海沿いからガラタ塔に向けて石畳を登っていく

海沿いからガラタ塔に向けて石畳を登っていく

海岸線からガラタ塔へ登る道1

海岸線からガラタ塔へ登る道1

海岸線からガラタ塔へ登る道2

海岸線からガラタ塔へ登る道2

海岸線からガラタ塔へ登る道3

海岸線からガラタ塔へ登る道3

石畳の坂にお店がいっぱい1

石畳の坂にお店がいっぱい1

石畳の坂にお店がいっぱい2

石畳の坂にお店がいっぱい2

ガラタ塔近くの繁華街

ガラタ塔近くの繁華街

ガラタ塔

ガラタ塔

ガラタ塔を見上げる

ガラタ塔を見上げる

ガラタ塔を見上げる(縦アングル)

ガラタ塔を見上げる(縦アングル)

ガラダ塔とその周囲の混雑

ガラタ塔1

ガラタ塔1

ガラタ塔2

ガラタ塔2

ガラタ塔3

ガラタ塔3

ガラタ塔の前で自撮り

ガラタ塔の前で自撮り

ガラタ塔の頂上

ガラタ塔の頂上

ガラタ塔の頂上(望遠)

ガラタ塔の頂上(望遠)

ガラタ塔の窓

ガラタ塔の窓

ガラタ塔の吹き抜け1

ガラタ塔の吹き抜け1

ガラタ塔の吹き抜け2

ガラタ塔の吹き抜け2

ガラタ塔の前のトラムの展示車両

ガラタ塔の前のトラムの展示車両

ガラタ塔の前のトラムの展示車両の正面

ガラタ塔の前のトラムの展示車両の正面

ガラタ塔の入場料の価格表、30ユーロ

ガラタ塔の入場料の価格表、30ユーロ
 ガラタ塔の入場料は30ユーロでした。
展望台にあまり興味がわかなかった、入場まで、1時間待ちだったのもあり、入場はしませんでした。
トルコリラ(TL)の貨幣の価値が、日々乱高下しており、概ね5,000円以上の支払いに関して、外国人に提供している物は、ユーロ払いが多かったです。
レートを考える必要はありますが、トルコリラでクレジットカード決済も可能です。

ガラタ塔のメインストリートの混雑

ガラタ塔のメインストリートの混雑

ガラタ塔付近の繁華街

ガラタ塔付近の繁華街

混雑するメインストリートから見たガラタ塔1

混雑するメインストリートから見たガラタ塔1

ガラタ塔付近の繁華街とガラタ塔1

ガラタ塔付近の繁華街とガラタ塔1

ガラタ塔付近にあったATM

ガラタ塔付近にあったATM

ATMは、JCB、日本版ダイナースクラブなど日本のブランドも使える

ATMは、JCB、日本版ダイナースクラブなど日本のブランドも使える

ガラタ塔近くのレストランに居座る猫

ガラタ塔近くのレストランに居座る猫

ガラタ塔近くのレストランに居座る猫1

ガラタ塔近くのレストランに居座る猫1

ガラタ塔近くのレストランに居座る猫2

ガラタ塔近くのレストランに居座る猫2

ガラタ塔近くのレストランに居座る猫3

ガラタ塔近くのレストランに居座る猫3

ケーキ屋さん

ケーキ屋さん

積み上げられたカラフルなスイーツ

積み上げられたカラフルなスイーツ

地下ケーブルカーの駅「TUNEL駅~KARAKOY駅」

ガラタ塔近くの地下ケーブルカーの駅

ガラタ塔近くの地下ケーブルカーの駅

ガラタ塔近くの地下ケーブルカーの車両

ガラタ塔近くの地下ケーブルカーの車両

ガラタ塔近くの地下ケーブルカーの車両(拡大)

ガラタ塔近くの地下ケーブルカーの車両(拡大)

地下ケーブルカーの駅「TUNEL駅~KARAKOY駅」のTUNEL駅

ノスタルジックトラムT2線「TUNEL駅~TAKSIM駅」

ガラタ塔近くのノスタルジックトラムT2のレール

ガラタ塔近くのノスタルジックトラムT2のレール

ガラタ塔近くのノスタルジックトラムT2のレールを跨ぐ人たち

ガラタ塔近くのノスタルジックトラムT2のレールを跨ぐ人たち

ガラタ塔近くのノスタルジックトラムT2のレールの結節点1

ガラタ塔近くのノスタルジックトラムT2のレールの結節点1

ガラタ塔近くのノスタルジックトラムT2の折り返しポイント1

ガラタ塔近くのノスタルジックトラムT2の折り返しポイント1

ガラタ塔近くのノスタルジックトラムT2の折り返しポイント2

ガラタ塔近くのノスタルジックトラムT2の折り返しポイント2

ガラタ塔近くのノスタルジックトラムT2のレールの結節点2

ガラタ塔近くのノスタルジックトラムT2のレールの結節点2

ガラタ塔近くのノスタルジックトラムT2のレールの切り返し装置

ガラタ塔近くのノスタルジックトラムT2のレールの切り返し装置

ガラタ塔近くのノスタルジックトラムT2の車両

ガラタ塔近くのノスタルジックトラムT2の車両

ノスタルジックトラムT2の運行区間「TAKSIM-TUNEL」

ノスタルジックトラムT2の運行区間「TAKSIM-TUNEL」

ノスタルジックトラムT2の車両

ノスタルジックトラムT2の車両

ノスタルジックトラムT2のガラタ塔駅の待合場所

ノスタルジックトラムT2のガラタ塔駅の待合場所

ノスタルジックトラムT2のの目の前を横断する人たち

ノスタルジックトラムT2のの目の前を横断する人たち
 鐘の音を鳴らし、目の前を横切る人たちに警告を送っています。
本乗車で、原付バイクと接触事故が起きました。
バイクの運転手、トラムの運転手も一瞬立ち止まっただけで、各々動き始めました。
日本の間隔より、バンパーが少しまがった程度の接触事故は、事故と認識しないようです。

ノスタルジックトラムT2の電車が来る

ノスタルジックトラムT2の車窓

ノスタルジックトラムT2の車窓

ノスタルジックトラムT2の反対車線の列車とのすれ違い

ノスタルジックトラムT2の反対車線の列車とのすれ違い

ノスタルジックトラムT2の車窓1

ノスタルジックトラムT2の車窓1

ノスタルジックトラムT2の車窓2

ノスタルジックトラムT2の車窓2

ノスタルジックトラムT2の車窓3

ノスタルジックトラムT2の車窓3

ノスタルジックトラムT2の車窓4

ノスタルジックトラムT2の車窓4

タクシム~テュネル(TAKSIM-TUNEL)の区間

トルコのイスタンブールの新市街地区にあるノスタルジックトラムT2の車窓の映像です。
全区間の映像で、タクシム~テュネル(TAKSIM-TUNEL)の区間で、運転手さんの真後ろ隣で撮影しました。
タクシムに到着する数秒前に、スマホが高熱アラートが出て、撮影が終了しています。
良く11分間耐えてくれたと思います。

 下記再生時間に、

4:53 上下線すれ違い
7:52 バイクと接触事故

があります。

魚眼レンズ車窓1

魚眼レンズ車窓2

魚眼レンズ車窓(タクシム到着部分)

タクシムからノスタルジックトラムが走り去る

ノスタルジックトラムT2がタクシムで折り返す

ノスタルジックトラムT2がタクシムで折り返す

タクシム広場にある像

タクシム広場にある像

タクシム広場にある像(拡大)

タクシム広場にある像(拡大)

タクシム広場にある像(拡大、縦アングル)

タクシム広場にある像(拡大、縦アングル)

タクシム広の移動売店

タクシム広の移動売店

タクシムで一番大きな建物

タクシムで一番大きな建物

地下鉄、ケーブルカーのタクシム駅

地下鉄、ケーブルカーのタクシム駅

タクシム駅の地下鉄のマーク

タクシム駅の地下鉄のマーク

タクシム広場のアタチュルク文化センター

タクシム広場のアタチュルク文化センター

トルコの国旗がなびく

トルコの国旗がなびく

タクシム広場の夜景

タクシム広場の夜景

夜のタクシム広場はにぎわっている

使用機材

  • CANON EOS R6 + RF24-105mm F4-7.1 IS STM、RF100-400mm F5.6-8 IS USM
  • SONY α7c + FE12-24mm F4(SEL1224G)
  • SONY Xperia1II

更新履歴

第1稿投稿 2025年1月4日 17時40分(コンテンツアップ)
第2稿更新 2025年1月4日 21時00分(車窓動画1本アップ)
第3稿更新 2025年1月8日 18時30分(残りの動画11本アップ、更新完了)