楽天証券おススメの「1万円で買える米国高配当株5選!2022年8月権利落ち分を解説」を買ってみた ~利回り16%だけど、為替リスクあり!~

結論を先に書く
→日本国内株の配当は年2回で利回り2%くらい(年利1.9%)
→米国株の配当は年4回で利回り4%くらい(年利16%)
→外国通貨での株保有となるため、為替リスクがあるが長期保有なら、あまり関係ない
→NISAで決めた銘柄を定期購入し、為替レートが良いときに売却するならば、日本国内の税金免除につき、外国株はリターンが大きい

相鉄線の保有株を100株→200株追加購入で成行ならず

相鉄ホールディングス第154期事業報告表紙(2021年4月1日→2022年3月31日)
相鉄ホールディングス第154期事業報告表紙(2021年4月1日→2022年3月31日)


 7月中旬に、株主優待券がより充実する100株から、200株へ追加購入で、指数と期限を指定しました。
決算報告内容は、ふるっていませんでしたが、株価が若干上昇基調にあるようです。
また、次年度2022年度は、コロナ前の1/3以上の利益に回復する見込みということで、好判断材料となったようです。
そのため、成行されず、預け金が戻ってきていました。

相鉄ホールディングス営業利益決算報告内容と2022年度の見込み(相鉄決算書書類抜粋)
相鉄ホールディングス営業利益決算報告内容と2022年度の見込み(相鉄決算書書類抜粋)

相鉄ホールディングスの株主配当金額は少ない

筆者の相鉄線株主配当金計算書(実例) 2022年下期6月決算報告配当
筆者の相鉄線株主配当金計算書(実例) 2022年下期6月決算報告配当


 残念ながら、地元民として応援している相鉄線の配当金額は少ないです。
2年前、相鉄ホールディングスの株を25万円で購入した株が今回初めて配当がなされました。
コロナ影響により、鉄道乗客やホテル宿泊客が減少したため、赤字が続いていたため、配当が見送られたためです。
25万円に対して、半期決算毎の配当が2,000円(税引後1,594円)で、利回り0.80%(税引後0.63%)でした。
同じ配当が12月末決算の時にあったと仮定して、配当が4,000円(税引後3,188円)で、利回り1.6%(税引後1.28%)となりそうです。

筆者の日本郵便株主配当金計算書(実例) 2022年下期6月決算報告配当
筆者の日本郵便株主配当金計算書(実例) 2022年下期6月決算報告配当


公募増資(PO株)で、日本郵便の100株を82,060円で2021年10月26日に購入しました。
半期決算毎の配当が5,000円(税引後3,985円)で、利回り6.09%(税引後4.86%)でした。
同じ配当が12月末決算の時にあったと仮定して、配当が4,000円(税引後3,188円)で、利回り12.19%(税引後9.71%)となりそうです。

地元を応援するために、利回りは良くないが相鉄線の株を追加購入する

相場を見て1株2,300円で相鉄線の株の購入金額を指定する(8月17日~9月28日)
相場を見て1株2300円で相鉄線の株の購入金額を指定する(8月17日~9月28日)

 今の景気感を見て、1株2,300円(100株23万円)で注文を行いました。
期間は、本日8月17日~9月28日で指数、金額を指定しましたので、条件が一致すれば、自動購入がなされます。
グラフを見ていると上下するのは見て取れますので、ある程度下がったときに買えたらいいなという程度です。
投資家ではないので、今買って、半年後に2倍になった時に売りたいというわけではないため、急ぐ必要がありません。
とは言え、配当は多い方が誰もがうれしいと思いますので、相鉄線には、頑張ってほしいところです。

外国株の投資を始めて見た

 以前から興味を持っていましたが、今日なぜ行動したか、行動理由に関しては、分かりません。
お盆休みの最中の15日、保有するプロゲーミングチーム「Giant Step Gaming」の初陣大会があり、広報カメラマンとして、撮影に出向きました。
本日17日、代休という名目で、研究や記事執筆に専念しようと思い、お休みとする事としました。
時間的余力があるということもあり、楽天証券おススメの「1万円で買える米国高配当株5選!2022年8月権利落ち分を解説」を読みました
恐らく、その前に、メルマガで外国投資が良いなどの記事を読んで、本日、行動に至ったと思いますが、決定的な情報が記憶にありません。
若干恐ろしい気もしますが、落ち着いたタイミングで、しっかり内容を理解して、判断し、行動しているため、基本的に問題はないと思っています

楽天証券おススメの「1万円で買える米国高配当株5選!2022年8月権利落ち分を解説」の概要

楽天証券_1万円で買える米国高配当株5選!2022年8月権利落ち分を解説引用画像
楽天証券「1万円で買える米国高配当株5選!2022年8月権利落ち分を解説」引用画像

トウシル 楽天証券の記事
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/38065
記事を読んで、私が押えたポイントは、

1.毎月中旬に当月おススメの米国株を5つ紹介している
2.想定利回り4%台が年に4回年利16%
3.シェルという石油会社は、昭和石油シェルという合弁会社が日本にもあるので、安心できそう(個人的見解)
4.日本の株式と異なり、1株から投資できる
5.1株から投資できるので、気軽に試せた

となります。

人ぞれぞれ、感じる内容は異なると思いますので、実際の記事は、下記リンクをご確認ください。

https://media.rakuten-sec.net/articles/-/38065

単元株が100株の日本の敷居の高さ

 日本の株式は、2018年10月1日以降、全国の取引所では株式の売買単位が100株に統一されました。
それ以前から、日本の株式は単元株が大きく購入しづらい傾向にありました。
単元株とは、最小購入株式数のことを言います。

 そのため、有名な企業では、単元株のみの購入で、数十万円~数百万円必要となっております。
投資家、資産家以外で、株や為替の経験がない人たちにとっては、気軽に試せるものではありません。
任天堂の株式を見てみると、最小購入価格が約600万円と、試しに購入できる金額とは行きませんね。

株価と単元株から計算した最小購入価格(任天堂、ソニー、トヨタ自動車、キャノン)

株価と単元株から計算した最小購入価格(任天堂、ソニー、トヨタ自動車、キャノン)
※ 2022年8月17日 12:20時点の株価データ

1株単位で購入できるアメリカ合衆国の始めやすさ

 前項の日本の株式と異なり、米国株式には、単元株という概念はありますが、全ての株式が1株から購入出来ます。

参考1:山形証券
https://www.yamagatashoken.co.jp/beikoku/index.html

引用:米国株の場合には、すべての上場株式・ETFを1株単位で購入することができるので、少ない資金でも投資を始めることが可能です。

参考2:楽天証券
https://www.rakuten-sec.co.jp/smartphone/special/us_charm/#:~:text=%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,1%E6%A0%AA%E5%8D%98%E4%BD%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%8F%AF%E8%83%BD,%E9%AD%85%E5%8A%9B%E3%81%AE1%E3%81%A4%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

引用:1株単位から購入可能

シェルの米国株を申し込みしてみた

シェルの株式2株申し込み画面
シェルの株式2株申し込み画面


 8月分のおススメの1社のシェルという石油会社の株式を2株申し込みしてみました。

シェルの株式2株申し込み外為取引画面
シェルの株式2株申し込み外為取引画面


 楽天証券のドル残高を持ち合わせていないため、楽天銀行から自動入出金(スイープ)機能を使い、15,000円を楽天証券にワンクリックで移動しました。
その残高範囲で、指定した金額(指値)52ドル以下になったら、自動的に購入が行われ、その際の為替レートで決済してもらえます。
前項でも記載しましたが、投資家ではないので、ある程度の並のある株価の低い金額帯で購入したいため、予約で買い注文を行っています。

シェルの株式2株申し込み画面_NISA選択項目_一般人はNISAを使った方が税金がかからずお得
シェルの株式2株申し込み画面NISA選択項目、一般人はNISAを使った方が税金がかからずお得


 なお、投資家や資産家以外のサラリーマンなどを本業、主体として生活している方が、株式に投資する場合には、NISA口座で投資した方がお得です。
非課税で納税義務が控除されたNISA口座ならば、年間120万円の枠内であれば、一切課税がなされません。
会社への報告義務や納税義務がありませんので、活用しない手はありませんね。

楽天証券のNISA口座の申し込みは、ワンストップ、ワンクリックで出来るのでカンタンです!
ただし、楽天証券の口座開設には、源泉徴収票や確定申告書と言った年収の告知や本人確認、住所確認等重要なステップが多数あります。
非課税というメリットを受けるためには、通れない道ですね。

引用:金融庁 – 一般NISAの概要
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa/overview/index.html#:~:text=%E3%83%BB%E4%B8%80%E8%88%ACNISA%E3%81%A7%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B,%E3%81%AB%E7%B9%B0%E3%82%8A%E8%B6%8A%E3%81%99%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

一般NISAで購入できる金額(非課税投資枠)は年間120万円までです。

余談 ~相鉄線の走行音の車両はうるさい~

相鉄線三ツ境駅鉄道車両9000系ネイビーブルーの写真(筆者撮影2019年12月21日)
相鉄線三ツ境駅鉄道車両9000系ネイビーブルーの写真(筆者撮影2019年12月21日)

 相鉄線沿いの公園前で、ご近所さん達と井戸端会議をしていることがあります。
JP直通線のJR車両は、走行音が静かで、会話を妨げられることはありません。
対して、相鉄線保有の車両の場合、大きい声でも相手に全く伝わらず、こちらも全く声が聞こえないので、否が応でも会話を中断せざる負えません。
環境配慮にも力を入れていただけると、より沿線沿いの貢献活動につながる気がします。
100年以上前に開通している神中鉄道という路線を引き継いでいる鉄道なので、騒音に文句を言える方は少ないと思います。
だからといって、同じ条件で走行しているJRの車両がかなり静音なので、相鉄線の車両も、色にこだわるだけではなく、走行音にも少し耳を傾けていただけると嬉しいですね。

中希望が丘第5公園前相鉄線の草稿風景(JR車両、広角、2021年11月16日撮影)

肝心の相鉄車両の走行音が入っている映像が手元にありませんでしたので、撮影したら、アップ更新したいと思います。