台北に到着、SIM開通

松山空港へ到着

松山空港のターミナル内
 台北の松山空港に到着しました。
時差は1時間です。
入国審査を終え、荷物を受け取り、SIMカード入手に向かいました。

松山空港のターミナル内の「TAIPEI」文字列のソファー

松山空港のターミナル内の「TAIPEI」文字列のソファー

SIM開通

松山空港のSIM売り場

松山空港のSIM売り場

松山空港の中華電信のSIM売り場

松山空港の中華電信のSIM売り場

中華電信のSIM価格表

中華電信のSIM価格表
 2か所SIMカードを販売しているキャリアがありましたが、値段は同額。
ドコモが、中華電信を拾った、名前からして一番大きそう。という事で、中華電信のSIMを購入しました。
8日間滞在なので、10日間無制限、4GのSIMカードを選択しました。
5Gだと、値段が跳ね上がり、無制限なら、どちらでも大差はないためです。
ここは、4Gで節約する所ですね。
そもそも、持ってきているWi-Fiルーター「NEC AtermMP02LN」がLTEにしか対応していないので、SIM差し替えないと恩恵が受けられないです。
IGFの会場で、ノートパソコンを使うことも想定され、スマホでテザリングだと、電池の消耗や発熱が気になるのもあります。
複数台デバイス繋ぐならば、Wi-Fiルーター一択でした。

中華電信のSIMカード表

中華電信のSIMカード表
 SIMの購入は、なんら悩む、困る事なく終わりました。
持参したルーター「NEC AtermMP02LN」が自動的につながらず、30分くらい苦戦しました。
APN設定が必要と思われ、スマホやパソコンから、「aterm.me」やIPアドレス「192.168.179.1」にアクセスしましたが、繋がらなかったです。
出国前に試した際、パソコンではアクセスでき、Androidでは、アクセス不可でした。
ルーターにアクセス出来ないとどうにもなりません。
ダメもとで、iPhoneでアクセスしたら、管理画面にログイン出来ました。
売店のお兄さんに確認して、APNに「internet」と入れて、無事に通信が出来るようになりました。
最後に、協力してくれたお兄さんに、開通報告して、空港を後にしました。

中華電信のSIMカード中扉

中華電信のSIMカード中扉

中華電信のSIMカード中表

中華電信のSIMカード中表

中華電信のSIMカード裏、電話番号とAPN

中華電信のSIMカード裏、電話番号とAPN

更新履歴

第1稿投稿 2024年8月18日 17時30分(記事コンテンツアップ)
第2稿更新 2024年9月1日 22時10分(記事分割アップ)
第3稿更新 2025年2月22日 21時10分(記事分割アップ、コンテンツアップ完了)