ネット情報信頼性機構の原稿書く際、画面数が多いと作業効率が上がります。
主に4画面使っています。
中央の画面の上に、モバイルディスプレイを設置しています。
簡易的配置ですが、視線を3画面移すのは大変なので、重宝しており、暫定配置が固定化しています。
ホームセンターで木材加工して作ったモバイルディスプレイ2個
木材でモバイルディスプレイを2個持ち運べるようにした物
DCMホーマックで、木材加工依頼して、ちょうつがい付けて、持ち運べるようにしました。
もう8~10年くらい前の出来事です。
今は、2段のモバイルディスプレイが、軽量な部材使って販売されていますが、当時は、モバイルディスプレイそのものが、まだ割と珍しい存在でした。
モバイルディスプレイを折りたたむ
中央の4画面
中央、左右、上の4画面で主に作業しています。
写真の整理もCANON製、SONY製のカメラでは、連番が全く異なるので、時系列に見る場合、どうしてもディスプレイの数が多いとはかどります。
2段のモバイルディスプレイなので、中央、上の下、上の上と出来そうですが、今の所、そこまで必要性がないので、現状で満足しています。
5画面全て
1段目は、4個のディスプレイを設置しています。
一番右は、視点を大きくずらさなければならず、基本的に使っていません。
タスクマネージャーを開いている程度です。
使用機材
- SONY Xperia1II
更新履歴
第1稿投稿 2025年3月8日 19時10分(部分的記事コンテンツアップ)