APrIGF台北2024Day1:オープニングセレモニー

 APrIGF台北2024Day1が開催されました。
中国(中華民国)の副首相が来ていたのもあり、少しだけセキュリティチェックが行われていました。
9時半~11時20分の間、3つの構成で開催されました。

オープニング大会場の風景

オープニング大会場の風景

会場の檀上

会場の檀上

APrIGF & TWIGF Opening Remarks

 お偉いさんたちの挨拶が35分間行われました。

  • Amrita Choudhury
  • Kenny Huang
  • TWNIC代表:Kuo-Wei Wu
  • デジタル省長官:Yunnun Huang
  • 中国の副首相:Bi-khim Hsiao
  • IGFリーダーシップパネル代表:Vint Cerf(ビデオ再生)

Amrita Choudhury

Amrita Choudhury

Kenny Huang

Kenny Huang

TWNIC代表「Kuo-Wei Wu」

Kuo-Wei Wu

デジタル省長官「Yunnun Huang」

Yunnun Huang

中国の副首相「Bi-khim Hsiao」

Bi-khim Hsiao

IGFリーダーシップパネル代表「Vint Cerf」(ビデオ再生)

Vint Cerf

APrIGF & TWIGF Keynote

村井純
 Jun Murai(村井純)教授が15分間話をされました。
村井先生は、日本のインターネットの父と呼ばれており、アジア圏でも非常に有名な方です。
昨日のセッションで、私も名刺交換させていただきましたが、本セッションを通じて、更に理解が深まりました。

村井純教授のスライド

村井純スライド
要点は、

  • アジアのインターネットユーザー数が、他の地域と比較して特出して多い
  • インターネットにおける台湾は重要
  • 半導体製造などが特に顕著
  • AIの登場で、GPUなどのチップの需要も増加し、さらにアジアが重要な地域になる
  • 海底ケーブル、データトラフィックにおいても、アジア太平洋地域において、台湾の位置は重要である

村井純教授のスピーチ

APrIGF & TWIGF Opening Plenary

APrIGF & TWIGF Opening Plenary
 5人が登壇されました。

  • Pavitra Ramanujam
  • Heather Adkins
  • Lisa Garcia
  • Kenny Huang
  • Jun Murai(村井純)

IGFのアジアパシフィック地域の開会意義に関して、お話しされていました。

村井純教授

村井純教授

村井純教授がオンライン対談と全体風景

村井純教授がオンライン対談と全体風景

村井純教授がオンライン対談

村井純教授がオンライン対談

記念撮影

記念撮影

オープニングセレモニー終了後の握手会の様

更新履歴

第1稿投稿 2024年8月21日 12時15分(記事コンテンツアップ)
第2稿更新 2024年8月22日 11時00分(画像8枚アップ)
第3稿更新 2024年10月9日 21時20分(画像7枚アップ)
第4稿更新 2024年10月9日 21時40分(動画2点アップ)