今朝は、冷え込んでおり、富士山がきれいにくっきり見えていました。
昨年、2024年2月24日富士山撮り比べ(EOS R6とEOS 5DMarkIV、Lレンズと通常レンズ)の記事で、撮り比べました。
オートフォーカスが使えない点、マニュアルフォーカスの技量不足で、ハッキリした事が分かりませんでした。
再度チャレンジです。
標準レンズから、望遠レンズに変えて撮影して行く
使用機材一式(5DMarkIVとR6)
Xperia1II 富士山雪景色、16mm
Xperia1II 富士山雪景色、24mm
Xperia1II 富士山雪景色、70mm
Xperia1II 富士山雪景色、70mm(3倍デジタルズーム210mm)
自宅ベランダだと、機材を床においても気にならない
5DMarkIV 富士山雪景色、24mm、ISO100、F11、1/250秒
レンズは、「EF24-70mm F4L IS USM」を使用しています。
R6 富士山雪景色、24mm、ISO100、F9、1/320秒
レンズは、「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」を使用しています。
5DMarkIV 富士山雪景色、70mm、ISO100、F9、1/320秒
レンズは、「EF70-200mm F2.8L IS II USM」を使用しています。
5DMarkIV 富士山雪景色に飛行機が横切る、70mm、ISO100、F9、1/320秒
5DMarkIV 富士山雪景色と離れていく飛行機、ISO100、F9、1/320秒
R6 富士山雪景色、105mm、ISO100、F11、1/320秒
5DMarkIV 富士山雪景色、70mm、ISO100、F9、1/320秒
5DMarkIV 富士山雪景色、200mm、ISO100、F5.6、1/800秒
5DMarkIV 富士山雪景色、200mm、ISO100、F8、1/400秒
R6 + RF100-400mmF5.6-8
R6 富士山雪景色、100mm、ISO100、F10、1/320秒
レンズは、「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」を使用しています。
R6 富士山雪景色、200mm、ISO100、F10、1/400秒
R6 富士山雪景色、300mm、ISO100、F10、1/400秒
R6 富士山雪景色、400mm、ISO125、F10、1/500秒
R6 富士山雪景色、280mm、ISO100、F6.3、1/250秒
レンズは、「EF-EOS R コントロールリングマウントアダプター」経由で、「EF70-200mm F2.8L IS II USM」、「エクステンダー 2xII」、「KENKO 2X TELEPLUS PRO 300」を使用しています。
テレコンが2個で×4倍の焦点距離になります。
その分、F値が大きく上がり、暗くなっています。
EOS 5DMarkIV + 70-200F2.8 + 2倍のテレコン
5DMarkIV 富士山雪景色、400mm、ISO100、F8、1/500秒
レンズは、「EF70-200mm F2.8L IS II USM」、「エクステンダー 2xII」を使用しています。
5DMarkIV 富士山雪景色、400mm、左部分の煙か雲、ISO100、F7.1、1/500秒
EOS 5DMarkIVとEOS R6
EOS 5DMarkIV + 70-200F2.8 + 2倍のテレコン2個
EOS 5DMarkIVとEOS R6
5DMarkIV 富士山雪景色、410mm、ISO200、F5.6、1/200秒
5DMarkIV 富士山雪景色、370mm、ISO200、F5.6、1/200秒
EOS R6 + 70-200 F2.8 + 2倍のテレコン2個
R6 富士山雪景色、520mm
5DMarkIV 富士山雪景色、800mm、ISO200、F7.1、1/200秒
R6 富士山雪景色、800mm、ISO160、F7.1、1/400秒
R6 富士山雪景色、800mm、ISO160、F7.1、1/400秒
R6 富士山雪景色、800mm、ISO160、F7.1、1/400秒
2機種比較「EF70-200mm F2.8L IS II USM」、「エクステンダー 2xII」、「KENKO 2X TELEPLUS PRO 300」
EOS 5DMarkIVとEOS R6の比較
条件は同じEFレンズをRFマウントに変換して、レンズは「EF70-200mm F2.8L IS II USM」を使用しています。
EOS 5DMarkIVとEOS R6の切り出し部分比較(拡大)
今回は、マニュアルフォーカスで焦点が割とあっていると思います。
RF世代のR6の方が、雪景色の鮮明さが上だと思います。
「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」とEFのLレンズ「EF70-200mm F2.8L IS II USM」の比較
EOS 5DMarkIVとEOS R6の比較、RF100-400の400mmを拡大して比較
「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」の拡大画像と、光学的に「EF70-200mm F2.8L IS II USM」をテレコンで800mmまで引き延ばした画像を比較しました。
認めたくないが、大差がない、R6の方が若干、鮮明さが上です。
Lレンズを使わなくとも、カメラ本体の性能と、手ごろな価格で軽いレンズでも、状況によると思いますが、下剋上する事もある事が分かりました。
フットワーク優先の場合、重いLレンズではなく、軽量な暗めのレンズでも本体の性能で、十分な写真が取れる事が分かりました。
RFレンズの望遠レンズなど、レンズ資産が揃ったら、再度評価検証してみたいと思います。
使用機材
- SONY Xperia1II
- CANON EOS R6
- RF24-105mm F4-7.1 IS STM
- RF100-400mm F5.6-8 IS USM
- EF-EOS R コントロールリングマウントアダプター
- Canon EOS 5D MarkIV
- EF24-70mm F4L IS USM
- EF70-200mm F2.8L IS II USM
- エクステンダー 2xII
- KENKO 2X TELEPLUS PRO 300
更新履歴
第1稿投稿 2025年3月8日 21時20分(記事コンテンツアップ)