1Gbpsのハブを10個くらい使っている
ギガビットハブを10個くらい使用しています。
NASが置いてある納戸に、カテゴリ8のLANケーブル2重化して、通信しています。
天井裏を這わせているため、断線した時に身動き取れなくなるため、冗長化です。
一部のNASでは、時代を見越して、10GのLANカードを追加で刺したりしています。
それも、もう5年以上前の事です。
2.5G、5G、10Gbpsのハブの価格が、家庭用の価格に全く落ちて来ません。
先日バッファローから発売された8ポート10Gbpsのハブは、5万円以上します。
一台買うだけならともかく、ハブはいくつも分岐するもので、10個はとてもではないですが、購入出来ないです。
費用対効果が悪すぎます。
イスタンブールの写真、動画データが一通り記事化が終わりました。
バックアップでNASから、NASにコピーしようとしましたが、ギガビットハブでは、500Mbps(62.5MB/s)が限界の様です。
RAID6を組んでいるHDDの読み書き速度の限界は、もう少し出そうですし、ハブの上下で1Gbps使い、半分の0.5Gbpsしか出ないのかと思います。
更新履歴
第1稿投稿 2025年7月10日 21時40分(記事コンテンツアップ)