NAS2拠点2台の容量がいっぱいになっている
NAS2台は、残り容量300GB
カメラの写真、映像のデータは、NASで管理しています。
NAS(ネットワーク アタッチド ドライブ)は、2台あり、どちらもQNAP製で、「TS-431P」、「TS-41Plus」の2台を使っています。
「TS-431P」が、2016年12月発売、「TS-41Plus」が、2016年9月発売で、もう9年前のモデルです。
「TS-431P」が、10TB(HDN721010ALE604)×4台=40TB:30TB使用可能、横浜設置
「TS-41Plus」が、8TB(ST8000AS0002-1NA17Z)×4台=32TB:24TB使用可能、北海道苫小牧設置
と言う構成です。
どちらもRAID5の校正で、HDDの容量×3台分が、使用できる容量です。
ここ2年ほど、NASの容量がいっぱいになってしまい、マイドキュメント用のNASにデータをコピーして、凌いでいました。
このNASが壊れたら、データ消失になります。
一応、気が向いた時に外付けHDDにコピーはしています。
あと、取り込みを行ったノートパソコンの写真が入っているフォルダは、削除予定のフォルダに入れてあり、消失はしないです。
日々使うスマホは、microSDXCカード2TBとOneDriveに保存されているので、消える事は無い予定です。
でも、一括管理がしたいので、今回30TBのHDDに一度集約して、それ以外をマイドキュメントのNASにバックアップと言う、当面の運用をしたいと思います。
可能ならば、苫小牧に遠距離バックアップしたいです。
Amazon SeagateのHDD30TBが、12万円
HDDも結構なお値段するようになりました。
データ保管庫なので、SSDで10回しか書き換えできなくて、300TBが同じ金額で帰るなら、是非そちらを使いたいです。
現状そういう商品は売られておらず、100TBのSSDは販売されていますが、サーバー向けで数百万円するので、現実的ではありません。
ヨドバシカメラや他の秋葉原のショップを除きましたが、Amazonが最安値、かつAmazon販売商品で安心なので、Amazonで注文しました。
8月中旬~9月末くらいに来るそうです。
12万円キャッシュ関係使う
ランドクルーザー250を購入した影響もあり、ガジェットに使うお金に余裕がありません。
ポイントがいっぱい溜まっていたので、今回は経費計上せず、ポイントで買いました。
商品代金:116,980円
注文完了
注文完了しました。
別記事で詳細語りますが、7月30日に到着しました。
どういう納期システムになっているんでしょうね。
更新履歴
第1稿投稿 2025年8月3日 18時10分(記事コンテンツアップ)