乗船
乗船は、車の人は、運転手のみがフェリーに乗り込みます。
それ以外の乗客は、搭乗ゲートから、徒歩で搭乗します。
苫小牧港に通じる道道259号線臨海北通
車でフェリーに乗船
スロープを閉じて固定
閉鎖された2階のデッキ
プレミアム室の室内の様子
部屋番号は7A05
_X_0A.部屋番号は7A05_DSC_9981.jpg)
7A05の表札
_X_0B.7A05の表札_DSC_9982.jpg)
搭乗券及びカードキー
_X_0C.搭乗券及びカードキー_DSC_9983.jpg)
ペットケージを借りている人、ウィズペットルームの人は、このカードキーでペットケージとその外にあるドッグランに行く事が出来ます。
ツインベッドの広い空間
_A7C_1.ツインベッドの広い空間_A7C08819.jpg)
プレミアム室のベッド
_A7C_2.プレミアム室のベッド_A7C08820.jpg)
プレミアム室のベッド(別アングル)
_A7C_3.プレミアム室のベッド(別アングル)_A7C08822.jpg)
プレミアム室(2等室)の室内歩き撮り
一人でこの空間は十分
_A7C_4.一人でこの空間は十分_A7C08821.jpg)
大海原を見ながら執筆がはかどりそう
_A7C_5.大海原を見ながら執筆がはかどりそう_A7C08823.jpg)
プレミアム室(縦アングル)
_A7C_6.プレミアム室(縦アングル)_A7C08824.jpg)
ツインベッド
_A7C_7.ツインベッド_A7C08826.jpg)
玄関
_A7C_8.玄関_A7C08827.jpg)
救難浮き輪の使い方
_A7C_10.救難浮き輪の使い方_A7C08829.jpg)
救難浮き輪の封印シール
_A7C_11.救難浮き輪の封印シール_A7C08830.jpg)
救難浮き輪とハンガーなど
_A7C_12.救難浮き輪とハンガーなど_A7C08831.jpg)
棚一式
_A7C_13.棚一式_A7C08832.jpg)
洗面所
_A7C_14.洗面所_A7C08833.jpg)
洗面所(縦アングル)
_A7C_15.洗面所(縦アングル)_A7C08834.jpg)
バスルーム
_A7C_16.バスルーム_A7C08835.jpg)
バスルーム2
_A7C_17.バスルーム2_A7C08836.jpg)
バスルーム3
_A7C_18.バスルーム3_A7C08837.jpg)
玄関側からプレミアム室を見る1
_A7C_19.玄関側あらプレミアム室を見る1_A7C08838.jpg)
玄関側からプレミアム室を見る2
_A7C_20.玄関側からプレミアム室を見る2_A7C08839.jpg)
玄関側からプレミアム室を見る(縦アングル)
_A7C_21.玄関側からプレミアム室を見る(縦アングル)_A7C08840.jpg)
プレミアム室の利用例、原稿執筆用のノートパソコン
プレミアム室利用例
_X_1.プレミアム室利用例_DSC_0002.jpg)
ノートパソコンを中心に各種デバイスを充電1
_X_2.ノートパソコンを中心に各種デバイスを充電1_DSC_0003.jpg)
ノートパソコンを中心に各種デバイスを充電2
_X_3.ノートパソコンを中心に各種デバイスを充電2_DSC_0004.jpg)
苫小牧港と奥に見えるのは大型の食糧貯蔵のサイロ
_X_4.苫小牧港と奥に見えるのは大型の食糧貯蔵のサイロ_DSC_0017.jpg)
バルコニーの様子
バルコニーからの苫小牧港の景色
_A7C_22.バルコニーからの苫小牧港の景色1_A7C08841.jpg)
バルコニーからの苫小牧港の景色2
_A7C_23.バルコニーからの苫小牧港の景色2_A7C08843.jpg)
バルコニーからの苫小牧港の景色3
_A7C_24.バルコニーからの苫小牧港の景色3_A7C08844.jpg)
バルコニーからの太平洋の景色1
_A7C_25.バルコニーからの太平洋の景色1_A7C08845.jpg)
バルコニーからの太平洋の景色2
_A7C_26.バルコニーからの太平洋の景色2_A7C08846.jpg)
バルコニーからの太平洋の景色3
_A7C_29.バルコニーからの太平洋の景色3_A7C08847.jpg)
プレミアム室の囲い
_X_5.プレミアム室の囲い_DSC_0022.jpg)
プレミアム室のバルコニーから苫小牧出航の映像
大型船が近づく
_X_6.大型船が近づく_DSC_0025.jpg)
さんふらわあさっぽろ苫小牧港を出発する
_X_7.さんふらわあさっぽろ苫小牧港を出発する_DSC_0026.jpg)
バルコニーからの景色、停泊中の船
_R6_1.バルコニーからの景色、停泊中の船_ER6_8936.jpg)
バルコニーから見た夕焼雲
_R6_2.バルコニーから見た夕焼雲_ER6_8938.jpg)
バルコニーから見たコンテナヤード
_R6_3.バルコニーから見たコンテナヤード_ER6_8940.jpg)
バルコニーから見た苫小牧サイロ(食料貯蔵庫)
_R6_4.バルコニーから見た苫小牧サイロ(食料貯蔵庫)_ER6_8944.jpg)
搭乗橋(ボーディングブリッジ)
_R6_5.搭乗橋(ボーディングブリッジ)_ER6_8946.jpg)
車で乗るので、使った経験ありませんが、300~500メール位ありそうです。
スマホとアルファで録画準備
_R6_6.スマホとアルファで録画準備_ER6_8948.jpg)
バルコニーから見たパーティションとディーゼルエンジンの排煙
_R6_7.バルコニーから見たパーティションとディーゼルエンジンの排煙_ER6_8950.jpg)
苫小牧港の工場の煙
_R6_8.苫小牧港の工場の煙_ER6_8954.jpg)
出航する大型船
_R6_9.出航する大型船_ER6_8956.jpg)
接岸しているRORO船
_R6_10.接岸しているRORO船_ER6_8957.jpg)
RORO船:自走して車やトラックで乗り込める船の事、フェリーと同じ意味
RORO線の周りと飛び交う鳥たち
_R6_11.RORO線の周りと飛び交う鳥たち_ER6_8958.jpg)
バルコニーから後方を見る、ディーゼルの排煙が見える
_R6_12.バルコニーから後方を見る、ディーゼルの排煙が見える_ER6_8963.jpg)
長いボーディングブリッジと出航後の苫小牧港の工場たち
苫小牧港出航と灯台
苫小牧港の灯台を通過
_R6_13.苫小牧港の灯台を通過_ER6_8964.jpg)
給湯室、共有空間のプロムナード
給湯室
_X_9.給湯室_DSC_0033.jpg)
給湯器とウォーターサーバー
_X_8.給湯器とウォーターサーバー_DSC_0032.jpg)
電子レンジと給湯器
_X_10.電子レンジと給湯器_DSC_0034.jpg)
エレベーター
_X_11.エレベーター_DSC_0035.jpg)
7階の案内図
_X_12.7階の案内図_DSC_0036.jpg)
案内図拡大
_X_13.案内図拡大_DSC_0037.jpg)
6階プロムナード1
_X_14.6階プロムナード1_DSC_0038.jpg)
6階プロムナード2
_X_16.6階プロムナード2_DSC_0039.jpg)
さんふらわあさっぽろ乗船記念パネル
_X_17.さんふらわあさっぽろ乗船記念パネル_DSC_0040.jpg)
5階のエスカレーター(車両デッキ4階と繋がっている)近くに置いてあります。
さんふらわあの広告枠
_X_18.さんふらわあの広告枠_DSC_0041.jpg)
5階のプロムナード
_X_19.5階のプロムナード_DSC_0042.jpg)
5階のプロムナード2
_X_20.5階のプロムナード2_DSC_0043.jpg)
5階のプロムナード3
_X_21.5階のプロムナード3_DSC_0044.jpg)
5階のプロムナードにあるキッズルーム
_X_23.5階のプロムナードにあるキッズルーム_DSC_0045.jpg)
キッズルーム拡大
_X_24.キッズルーム拡大_DSC_0046.jpg)
使用機材
- SONY α7c + FE12-24mm F4(SEL1224G)
- CANON EOS R6 + RF24-105mm F4-7.1 IS STM
- SONY Xperia1II
- SONY FDR-AXP35(三脚固定ビデオ)
更新履歴
第1稿投稿 2025年3月21日 23時50分(写真49枚コンテンツアップ)
第2稿更新 2025年3月23日 17時40分(写真16枚アップ)
第3稿更新 2025年3月23日 20時40分(動画8点アップ)

