トロムソ市内最大のスーパーマーケットに行く
中規模のスーパーではお買い物しました。
トロムソには、3店舗しかスーパーがありません。
今日は、一番大きなスーパーマーケット「REMA1000」に行きました。
イオンモールの様に、他の洋服屋さん、家電量販店なども複数入居しており、ここに行けば何でもそろう感じです。
今朝の朝食

トロムソ最大のスーパーの外観1

トロムソ最大のスーパーの外観2

果物、野菜売り場

売り物「生け花」

大きな売り場でしたが、お盆などに添える宗教的なお花なのでしょうか。
良く分からない緑色の野菜

野菜売り場、ネギと人参は分かる

ブロッコリーと良く分からない野菜

ペットポトル飲料、リンゴジュース「EPLEとAPPLEは違いが判らなかった、同じリンゴ味」

パッケージ上、EPLEとAPPLEの違いが全く分かりませんでした。
スペルからして、同種の果物であると推測していました。
EPLE、APPLEのジュースと果物、両方購入して、飲み比べ、食べ比べしました。
結果、日本人の舌からすると、どちらも同じ果物と言う事になりました。
私と友人で、区別出来なかったので、2名の見解です。
なお、日本に普通に売っているりんごジュース、アップルジュースと味の濃さの違いはあれど、同じ物でした。
日本国内で売っているりんごジュースも、メーカーや濃縮還元の具合によって、味が全然異なりますが、100%りんごジュースと同じ味でした。
果実としてのEPLE、APPLEも品種が異なりますが、違和感のない果物のりんごでした。
ベーカリーコーナー、ドーナツ詰め放題

カートの中(中間撮影)
_DSC_4034-1.jpg)
ベーカリーコーナー、フランスパンみたいなの

ベーカリーコーナー、フランスパンみたいなの(縦アングル)
_DSC_4036-1.jpg)
マーガリンかと思ったが、ベーコンの油チューブ。おいしくない、フライパンの油としてしか使い道がなかった

ベーカリーコーナーの長パンの裁断機。20枚カット位に出来る

ベーコン売り場。本旅行では、ベーコンが一番活躍した

美味しくなさそうな洋菓子

美味しかった手羽先チキン

日本のソーセージとは違うソーセージ。ドイツのソーセージとほぼ同じ

ハンバーガー生地セット。本旅行で、お弁当として最大の活躍

買ってはいけない油チューブシリーズ。非常に高カロリー。寒冷地の脂肪蓄え様か?

EPLEジュース。リンゴジュースと解釈してOK

冷凍食品コーナー。冷凍ピザを購入

ミネラルウォーター5リットル

ミネラルウォーター5リットル(縦アングル)
_DSC_4048.jpg)
クノールとかのスープの元に見えるが、スープのドライ具材が入っているだけ。

スープではないので要注意です。
パッケージに騙されてしまいました。
Googleレンズを使って、裏パッケージを読めば、失敗しなかったかもです。
北欧版の駄菓子コーナー1

北欧版の駄菓子コーナー2

北欧版の駄菓子コーナー3。買わなかったがワクワクする

お菓子コーナー

帰国後のお土産として、チョコレートお菓子の小分けされている商品を大量に購入しました。
分けて配る様として、文字も読めないので、いい雰囲気でした。
レジ、お会計。ベルトコンベアに商品を乗せる

カートの中(最終版撮影、右のお菓子は、ノルウェーのお土産にした)
_DSC_4055-1.jpg)
レジ請求内容。金額感が良く分からない

宅配ボックスの様に見える

トヨタAURIS

YARISハイブリット。日本にビッツのハイブリットはない

YARISハイブリットの前

オーロラ鑑賞後に夜食で食べた冷凍ピザ、外装パッケージ

オーロラ鑑賞後に夜食で食べた冷凍ピザ、調理前

オーロラ鑑賞後に夜食で食べた冷凍ピザ、調理後

EPLEジュース。リンゴジュースと断定。別途APPLEもあるが、違いが分からない

EPLEジュースの外装と中身

更新履歴
第1稿投稿 2024年2月3日 19時30分(記事投稿完了、写真42枚アップ)

_IMG_9511-160x160.jpg)