羽田空港国際線ターミナル

羽田空港国際線ターミナルの外観とターミナル内(Canon EOS Kiss Digital X)

 APS-Cの一眼レフカメラ「Canon EOS Kiss Digital X」で撮影しました。
常用ISO感度は、100~800で、拡張ISO感度1600があります。
手振れ補正なしのシグマのレンズです。
18-200mmと、一本のレンズで広角から、望遠までまかなえます。
この時代のカメラは、シャッタースピード1/60を下回ると、手振れする可能性が大きくなっていました。
あと、ISO感度は、AUTO、自動がなく、毎回手動で切り替えていました。

羽田空港国際線ターミナル(18mm、ISO1600、F3.5、1/30秒)

羽田空港国際線ターミナル

羽田空港国際線ターミナル(看板拡大)(88mm、ISO1600、F5.6、1/13秒)

羽田空港国際線ターミナル(看板拡大)

空港内景色、首都高速湾岸道路、国道357号線(18mm、ISO1600、F3.5、1/5秒)

空港内景色、首都高速湾岸道路、国道357号線

JTAの飛行機(18mm、ISO400、F5、1/60秒)

JTAの飛行機

羽田空港国際線ターミナルの出発案内、リヤドと仁川便のみ(18mm、ISO400、F5、1/60秒)

羽田空港国際線ターミナルの出発案内、リヤドと仁川便のみ

国際線ターミナルの待合室1(18mm、ISO400、F5、1/60秒)

国際線ターミナルの待合室1

国際線ターミナルの待合室2(18mm、ISO400、F5、1/60秒)

国際線ターミナルの待合室2

Canon PowerShot A620の作例

羽田空港国際線ターミナル

羽田空港国際線ターミナル

タクシーウェイとANAの飛行機(18mm、ISO400、F5、1/60秒)

タクシーウェイとANAの飛行機

NTT DoCoMo/NTTドコモ N902iS(ガラケー)

 古い携帯電話ではありますが、夜景を手振れせずに、うまく撮影出来ています。
ノイズはありますが、約398万画素の写真として、当時の最先端技術で、きれいな画像です。
2025年昨今、昔のデジカメやガラケーが流行っているという話なので、比較対照して、掲載しています。

羽田空港国際線ターミナル(携帯N902iS)

羽田空港国際線ターミナル(携帯N902iS)

国際線ターミナル出発ロビー1(携帯N902iS)

国際線ターミナル出発ロビー1(携帯N902iS)

国際線ターミナル出発ロビー2(携帯N902iS)

国際線ターミナル出発ロビー2(携帯N902iS)

国際線発着案内、仁川のみ(携帯N902iS)

国際線発着案内、仁川のみ(携帯N902iS)

JALのボーイング747、2階建て(携帯N902iS)

JALのボーイング747、2階建て(携帯N902iS)

パナソニックのコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)「Lumix DMC-FX30」

 Lumix DMC-FX30を使用した撮影が一番多かったです。
当時の一眼レフカメラには、映像撮影機能はありませんでした。
VGAサイズで、640×480の映像記録になります。
今どきの16:9の映像と異なります。

地元三ツ境駅

地元三ツ境駅

友人と合流するため、鶴ヶ峰駅で下車

友人と合流するため、鶴ヶ峰駅で下車

鶴ヶ峰駅構内

鶴ヶ峰駅構内

相鉄線横浜駅(急行海老名行き)

相鉄線横浜駅(急行海老名行き)

JR横浜駅の駅票、京急横浜駅から撮影

JR横浜駅の駅票、京急横浜駅から撮影

横浜駅ホームとシャル(CIAL)

横浜駅ホームとシャル(CIAL)

京急横浜駅、対岸はJR横浜駅

京急横浜駅、対岸はJR横浜駅

京急羽田空港駅、折り返しの特急浦賀行き

京急羽田空港駅、折り返しの特急浦賀行き

羽田空港の長いエスカレーター

羽田空港の長いエスカレーター

羽田空港国際線ターミナル

羽田空港国際線ターミナル

羽田空港国際線ターミナル(拡大)

羽田空港国際線ターミナル(拡大)

JTAの飛行機

JTAの飛行機

空港内景色、首都高速湾岸道路、国道357号線

空港内景色、首都高速湾岸道路、国道357号線

首都高速湾岸道路、国道357号線

首都高速湾岸道路、国道357号線

国道357号線の道路標識

国道357号線の道路標識

国際線の出発案内、リヤド、仁川便のみ

国際線の出発案内、リヤド、仁川便のみ

国際線ターミナルの待合室1

国際線ターミナルの待合室1

国際線ターミナルの待合室2

国際線ターミナルの待合室2

国際線ターミナルの待合室3

国際線ターミナルの待合室3

国際線ターミナルの待合室4

国際線ターミナルの待合室4

国際線ターミナルの待合室5、搭乗ゲートが1番と2番のみ

国際線ターミナルの待合室5、搭乗ゲートが1番と2番のみ

仁川行き2番搭乗口と記念撮影

仁川行き2番搭乗口と記念撮影

仁川行き2番搭乗口

仁川行き2番搭乗口

JALのボーイング747、2階建て

JALのボーイング747、2階建て

JALの機内1(JL8835便)

JALの機内1(JL8835便)

JALの機内2(JL8835便)

JALの機内2(JL8835便)

JALの機内からの車窓1(JL8835便)

JALの機内からの車窓1(JL8835便)

JALの機内からの車窓2(JL8835便)

JALの機内からの車窓2(JL8835便)

羽田空港のタクシング中の風景

羽田空港のタクシング中の風景

滑走路まで、タクシング

JL8835便、羽田空港を離陸

離陸して、上空から見た羽田空港

離陸して、上空から見た羽田空港

仁川空港

仁川空港

韓国のバス

韓国のバス

使用機材

  • Canon EOS Kiss Digital X + SIGMA ZOOM 18-200mm 3.5-6.3 DC
  • Panasonic Lumix DMC-FX30
  • Canon PowerShot A620
  • NTT DoCoMo/NTTドコモ N902iS

更新履歴

第1稿投稿 2025年3月15日 23時50分(Lumix DMC-FX30の写真以外の記事コンテンツアップ)
第2稿更新 2025年3月16日 16時30分(Lumix DMC-FX30の写真30枚、動画2点アップ)