明日、住んでいるマンションが全館停電です。
15年近く済んでいますが、家庭内電力系統が停電するのは、初めての事です。
変圧器など、交換や補修などが入るのでしょう。
9時~16時までと長時間です。
明日の自宅内でノートパソコンでWi-Fiルーター使って、仕事をするか、隣駅の一般社団法人ギグワーカーの希望ヶ丘の事務所に行くか悩んでいます。
どちらで作業しても、ノートパソコン+Wi-Fi環境下です。
自宅で作業するならば、デスクトップパソコン(NUC)にWi-Fi機能があるので、オンにして、使用する事が出来ます。
無停電電源装置導入しているので、恐らく20W程度のPCであれば、6時間くらい使えそうです。
ただし、ディスプレイは、無停電電源装置かましていないので、別途接続しなければいけません。
ポータブル電源2個充電中で、明日には満タンになります。
- ポータブル電源 > ディスプレイ+無停電電源装置 > PC
と接続すれば、いつもの環境で、作業出来そうです。
後は、トイレが使えないので、そのあたり見て、車で7分程度の希望ヶ丘の事務所に行くかどうか判断しようと思います。
ライティングなどの作業しか出来ないと思いますので、執筆に専念するのも良いかもしれません。
冷蔵庫は室内を水などを冷やす、凍らせて対策
冷蔵庫内の室温をなるべく下がらない様、ペットボトルの水やお茶でいっぱいにしました。
これで、保冷剤代わりとなり、食べ物が痛まない様に、働くと思います。