Googleコアアップデート2024年3月を分かりやすく解釈、要約

2024年3月のコア アップデートとスパムに関する新しいポリシーについてウェブ制作者が知っておくべきこと

コアアップデートについて知っておくべき事
 2024年3月5日(火)にGoogleの検索エンジンのコアアップデートが実施されました。
慣例だと、2~4週間程度、検索順位が不安定に上下し、全てのウェブサイトに新しいアルゴリズムが適用され、検索順位が定着化します。

 悪意のあるスパムに関して、指針が発表されています。
原文:https://developers.google.com/search/docs/essentials/spam-policies?hl=ja

2024年3月のコアアップデート

2024年3月のコアアップデートの概略
 通常より、複雑なアップデートです。複数のコアシステムでアップデートが行われ、検索優位に影響を与えます。
検索優位の1位に、より優れたコンテンツを有するウェブサイトを上位表示する様、アルゴリズムを改変しています。

 複数のパラメータを参照し、より信頼性の高いウェブサイトを評価するようにしています。
参照しているパラメータは、今まで1つでしたが、今後は複数の評価指数を参照、評価しながら、信頼性、権威性のあるウェブサイトを識別して行きます。

 一般的に、有益なコンテンツを提供しているウェブサイト管理者は、本アップデートで気にする点、懸念事項は一切ありません。
有益ではないコンテンツを、その他の方法、SEOの穴を使って、楽をしていた人には大きな影響が出るでしょう。

原文:https://developers.google.com/search/blog/2024/03/core-update-spam-policies?hl=ja#march-2024-core-update

スパムに関する新しいポリシー

スパムに関する新しいポリシー
 今回も、スパムポリシーが更新されています。
無理なSEO施策により、価値の低いコンテンツを検索上位に表示させようとしている場合に、これらの指針(ポリシー)が適用されます。

 特に本アップデートの注目点は、

  • 期限切れのドメインの不正使用(中古ドメインの悪用)
  • 大量生成されたコンテンツの不正使用(生成AI・人工知能の悪用)
  • サイトの評判の不正使用に対処するための3つのポリシー

の3点になります。

 これらの3つスパム対策指針やこれまでのスパム対策指針に引っかかるウェブサイトは、検索順位の大幅な低下(2位→80位など)やランキング圏外になったりする場合があります。
Googleの従業員による「手動ペナルティ判定」が実施された場合、GSC(グーグルサーチコンソール)内で、確認する事が出来ます。

GSCリンク:https://search.google.com/search-console/performance/search-analytics

サーチコンソールのペナルティを受けているか確認
左メニューの

セキュリティと手動による対策

手動による対策

から、確認する事が出来ます。

もし、ペナルティを受けてしまった場合(ペナを受ける)、諸問題を解決した後、再審査の請求を行う事も出来ます。
ただし、審査を終えて、ペナルティ解除されるまでの間、検索順位は、悪いままになります。

原文:https://developers.google.com/search/blog/2024/03/core-update-spam-policies?hl=ja#new-spam-policies

期限切れのドメインの不正使用(中古ドメインの不適切利用)

期限切れドメインの不正使用(中古ドメインの不適切利用)の不適切利用の例
 本コアアップデートにより、かねてから注目されていた中古ドメイン(リユースドメイン)の不適切利用について言及されました。
不適切利用とは、

  • 過去のカテゴリと全く異なる低品質コンテンツへ誘導
  • 高ランクドメインによるドメインパーでごり押しして、検索上位を狙い、低品質コンテンツへ誘導

が、要約となります。

ここで注目する点としては、

中古ドメイン利用は問題ないと発表されている点です。

期限切れドメインの不正使用(中古ドメインの不適切利用)ドメインは不動産と近い考え方が出来る
ドメインは、不動産と近い考え方が出来る無形固定資産です。

銀座一等地にあるソニービルが解体され、新しいビルが建った際、その価値は、ゼロやペナルティとなるマイナスの価値とはなりません。
銀座一等地という立地、集客力により不動産価値が認められ、固定資産税が決められます。
そして、顧客の流入も相当期待出来るでしょう。

期限切れドメインの不正使用(中古ドメインの不適切利用)ドメインに例えた不動産の不適切例
別の参考例として、

  • 渋谷の雑居ビルで中高校生女子向けの洋服店があったとする
  • 洋服店が撤退、閉店
  • その居抜きビルで、表の看板を前の洋服店と似せて、パパ活など交流の喫茶店を営業

があったとします。
これは、明らかにいかがわしく、誰しも好ましくないと考えるでしょう。

期限切れドメインの不正使用(中古ドメインの不適切利用)実際のドメインの不正利用の例
Googleが発言している

  • 医療系ウェブサイトが運営
  • 医療系ウェブサイトが閉鎖
  • ドメイン失効、解放、ドロップキャッチ
  • 中古ドメイン悪用して、低品質(法的問題がある)カジノ、ギャンブルサイトを運営

がダメと言っています。

不動産の事例と、ドメインの事例は、ほぼ瓜二つです。

それ以外のターミナル駅一等地の空き家物件や、郊外の駅前マンションと言った感じのドメインであれば、特に制約は宣言されていません。
これを制限してしまうと、不動産売買が成り立たなくなります。
同様に、ドメイン、インターネット、ウェブと言う概念の根幹が揺るがされてしまい、検索エンジンとして維持できなくなるでしょう。

今回、Googleが発表したものは、不健全なサイト運営をドメインパワーごり押しで中古ドメインを悪用して、違法賭博などのカジノ、ギャンブルサイトへの誘導に、致命的なペナルティを与えると言う事です。

一般の利用者が、ドメインや中古ドメイン(過去に取得されて数年秋が続いた新規取得ドメイン含む)を利用、活用する上で、注意を払う必要はないでしょう。

原文:https://developers.google.com/search/blog/2024/03/core-update-spam-policies?hl=ja#expired-domain

大量生成されたコンテンツの不正使用(生成AIの乱用)

大量生成されたコンテンツの不正使用
 大量生成されたコンテンツの不正使用とは、生成AI、人工知能を悪用したものの事です。
検索エンジンにヒット、流入(トラフィック)目的で、読み手、読者にとって、価値がないコンテンツを作成、量産する行為の事を指します。
また、競合サイトにあるコンテンツを大量生成する事も、同じく厳しく審査しています。

 なお、大量の無意味なコンテンツ作成を問題視しており、その作成過程を重要視しているわけではありません。
要するに、生成AIを活用して、読み手に取って有益なコンテンツを、時間短縮の上で、多くの記事を作成する事は問題とはしていません。
逆に、適当なプロンプトで、読み手に取って、無益なコンテンツを、時間をかけようが、かけまいが、検索エンジンとしては、スパムと見て、価値のない物と見なすと言う事です。

人工知能・AIの見方が変わったのか?

人工知能/AIの見方が変わったのか?
 基本路線は変わっていません。
従来から、生成AIなどの人工知能を含む機械的なコンテンツに対して、コンテンツが希薄で、目的が検索順位の上位表示の場合、スパムと見なしていました。
本アップデートから、同じ原則を踏襲はするものの、低品質コンテンツ、大量のコピーコンテンツに対して、厳しくスパムとして認識する様にしました。

 要するに、他人のコピーコンテンツやコピーコンテンツである生成AI・人工知能を使ったものは、スパムとして認識すると言う事です。
人間、機械問わず、今まで世の中にない読み手に取って、価値のあるコンテンツを作成したものは、正当に評価されると言う事です。

これまでの「自動生成コンテンツ」と新「大量生成されたコンテンツの不正使用」は何が違いますか?

コンテンツと言う表現の読み解き方
 本アップデートのポリシー(指針)は、検索順位の上位表示を狙い、かつコンテンツがない物、読み手に取って不必要なコンテンツを公開しているウェブサイトをスパムとして認識します。
自動化のプロセスは問題ではなく、有益なコンテンツを、コピーコンテンツではなく、独自性があり、権威性のある記事コンテンツであれば、検索エンジンとして、より上位表示して行きます。

原文:https://developers.google.com/search/blog/2024/03/core-update-spam-policies?hl=ja#scaled-content

サイトの評判の不正使用(外部リンクの不正使用)

サイトの評判の不正使用(外部リンクの不正使用)
 外部サイト、被リンク元のサイトから、不正にドメインパワーを受け継ぎ、検索エンジン上位表示を狙う行為の事です。
被リンク元・先として、スポンサーのページ、広告ページ、パートナーページ(個別交渉による相互リンクのリンクファームなど)、その他第三者(サードパーティー)のウェブサイトとのリンクの事を指します。

特に、相互リンクや一方的なリンクで、サイト内の構成が著しく不自然な物や、カテゴリが全く異なる物を注目して判定しています。
更に、特に下記の様なウェブサイトは、スパムとして認識します。

  • 教育機関から被リンクを多数もらい、利率の高いフリーローンや法定外の利息の貸金サイト
  • 医療機関から多数リンクがある、あるいは以前が医療機関だったドメインの中古ドメインの再利用で、カジノサイト、特に違法賭博のサイトを運営
  • 映画、アニメ、ドラマの感想サイトで、情報商材の買い方を記載しているサイト(SNSでフォロワーを増やす方法など)
  • 実際には、監修、監督していないのに、名義を貸して、商品に対して、専門家としての知見が記載されているウェブサイト

逆に、スパムとして、認識を除外しているパターンもあります。

  • 大手新聞社、Yahooニュースなどのニュースサイト、プレスリリース配信業者
  • ニュース配信元から入稿をもらい、複数のニュースサイトで配信
  • 監修者が十分に記事コンテンツ作成に協力しているコンテンツやウェブサイト
  • 広告が、運営しているウェブサイトと関連性がある商材の場合
  • 読み手に取って有益なアフィエイト記事コンテンツ、ウェブサイト

サイトのランキングを知る方法はありますか?

サイトのランキングを知る方法
 第三者の分析機関、Ahrefs、Majestic、SEMrushやMOZなど第三者評価機関があります。
その中で、ドメインパワーの一部として、AhrefsのURLレーティング(UR)、Majesticのトラストフロー(TF)等の信用スコア(reputation)があります。
また、同じくドメインパワーの一部として、Ahrefsのドメインレーティング(DR)、MOZのドメインオーソリティ(DA)等のドメインパワー、権威性スコア(authority)があります。
これらの指標は、Googleの提供している物では一切なく、Googleの検索エンジンのコアの内容と一致している物ではありません。

注釈:ただし、近似値であるため、各社の指標は、Googleの検索順位の結果と相関があり、参考になります

原文:https://developers.google.com/search/blog/2024/03/core-update-spam-policies?hl=ja#site-reputation

更新履歴

第1稿投稿 2024年3月24日 17時00分(H2見出し作成、記事コンテンツ「期限切れのドメインの不正使用(中古ドメインの不適切利用)」アップ)
第2稿更新 2024年3月27日 21時20分(記事コンテンツ「2024年3月のコア アップデートとスパムに関する新しいポリシーについてウェブクリエイターが知っておくべきこと」、「2024年3月のコアアップデート」、「スパムに関する新しいポリシー」、「期限切れのドメインの不正使用(中古ドメインの不適切利用)」、「大量生成されたコンテンツの不正使用(生成AIの乱用)」、「サイトの評判の不正使用(外部リンクの不正使用)」アップ)
第3稿更新 2024年4月3日 20時40分(図解12点アップ)
第4稿更新 2024年4月8日 19時40分(図解1点誤字脱字修正)

1 COMMENT

現在コメントは受け付けておりません。