シーゲートの30TBのHDD「IronwolfPro:ST3000NT011」を取り付け、24.34TBのデータコピーする

1か月以上の納期のはずが、5日間でHDDが届いた

 YahooメールにAmazonから、思いもよらぬ発送通知が来ました。
心の準備が出来ていなかったので、箱を開封して、まずはパソコンの本体内の掃除です。
SATAケーブルも引き出しに1本しか在庫がなく、最近そういう事やっていないなぁと思い返しました。
それでも、仕事に影響が出ない様、ATX電源は、納戸に一個安置してあります。
パソコンのケースを廃棄する際に、分解した部品の一つではありますが。

本体

本体

SATA接続、溶接されている

SATA接続、溶接されている
 ヘリウム(He)が封入されているからなのか、分解できない様に溶接されて組み立てられていました。

2012年の4TBのHDDとの比較

2012年の4TBのHDDとの比較
 13年間で、およそ10倍の容量になりました。

ミドルタワーのPCに30TBのHDDを取り付ける

ミドルタワーのPCに30TBのHDDを取り付ける

HDD2台と2.5インチSSD1台

HDD2台と2.5インチSSD1台
 OSが入っているSSDは、NVMe接続の2TBのSSD使っています。

タスクマネージャーに30TB認識されている

タスクマネージャーに30TB認識されている
 接続しただけで、タスクマネージャーには、30TBのHDDがしっかり認識されている様です。
昔は、フォーマットしないと見れなかったような気がしましたが。

GPTにする

GPTにする
 管理>ディスクの管理で、GPTパーティションに設定しました。

30TB未割り当て

30TB未割り当て

30TBフォーマット

30TBフォーマット

未使用の30TB(27.2TB)

未使用の30TB(27.2TB)

23.4TBコピー開始

23.4TBコピー開始

NASからの転送で、1Gbps使用

NASからの転送で、1Gbps使用

30TBのHDDの書き込み速度は40%くらいしか使用していない、111MB/s

30TBのHDDの書き込み速度は40%くらいしか使用していない、111MB/s

24TBコピー3日目

24TBコピー3日目

4日間で23.4TBコピー完了

4日間で23.4TBコピー完了
 30TBもの大容量HDDになると、コピーするだけで、数日かかってしまいました。
NASではなく、DASなどのローカルコピーであれば、1~2日でコピーが出来たかと思います。
数年間、整理整頓が出来ていない写真フォルダの整理をしたいと思います。

更新履歴

第1稿投稿 2025年8月03日 18時45分(記事コンテンツアップ)