IGF2025報告会の会場まで移動
大手町駅まで直通線で移動
日本橋川と首都高のコラボレーション
内神田OSビル外観
内神田OSビルテナント一覧
会場のJPNIC
今回は、JPNICさんが会場を提供していただきました。
JPNIC(日本ネットワークインフォメーションセンター)表札
飾り棚
エントランス
飾り一式
総務大臣の表彰状
移転前の表札と思われる物
IGF2025報告会
IGF報告会の会場1
IGF2025ノルウェー、オスロの報告会が行われました。
IGF報告会の会場2
総務省寺村さん
加藤さん
宮川さん
中澤
毎回、何を話しているのか分からなかったので、電車移動時間80分を活用して、話す事を考えました。
場慣れしていないと、大変ですね。
登壇席からの風景
パネルディスカッション
パネルディスカッション
休憩時間10分の間に、山崎さんから、パネルディスカッションに参加して欲しいとの依頼があり参加しました。
見慣れた顔ぶれしかいないので、緊張する事は無いですが、前もって情報が欲しかったですね。
パネルディスカッション加藤さん
パネルディスカッション宮川さん
パネルディスカッション中澤
日本IGFリンクと引用
https://japanigf.jp/topics/igf-2025-4
9月24日にご案内いたしましたIGF 2025報告会につきまして、各セッションの登壇者および概要をご案内します。
日時: 2025年10月8日(水)14:00-17:00
会場:ハイブリッド
会場参加
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)会議室
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-12-6 内神田OSビル4F
https://www.nic.ad.jp/ja/profile/map.html
遠隔参加(Zoomミーティングにて提供)
参加申込は以下リンクから可能です。皆様のご参加をお待ちしています。
会場参加:https://forms.gle/bgnCEgohJAUDT6TeA
遠隔参加:https://us06web.zoom.us/meeting/register/p-mC-yTdS32R6cbEMJlx_w
なお、本会合は、2021年5月より、日本におけるインターネットガバナンスの議論を活発にするべく活動している「国内IGF活動活発化チーム」の活動の一環として開催されるものです。活発化チームにつきましては、次のURLをご参照ください。
https://japanigf.jp/about/igf-2023igf
お問い合わせ等連絡先:sec@japanigf.jp
------------------------------
各セッションの詳細(氏名敬称略)
------------------------------
IGF 2025参加者による報告と感想
14:10-14:20 加藤 幹之(MK Next)
14:20-14:30 前村 昌紀(JPNIC)
14:30-14:35 堀田 博文(株式会社日本レジストリサービス(JPRS))
14:35-14:50 寺村 行生(総務省)
14:50-14:55 高松 百合(JPRS)
14:55-15:05 立石 聡明(一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会)
15:10-15:20 宮川 雅明(一般社団法人ネット情報信頼性機構)
15:20-15:30 中澤 祐樹(ライトセンド株式会社)
15:30-15:40 寺田 真一郎(北九州市立大学)
15:50-16:50 IGFの今後およびWSIS+20に関するパネルディスカッション
モデレーター:前村 昌紀
登壇者:加藤 幹之、寺村 行生 他調整中
※なお、発表者、発表時間、順番、登壇形態は予告なく変更になることがあります。
使用機材
- SONY Xperia1II
- SONY α6400 + E 10-18mm F4 OSS(SEL1018)
更新履歴
第1稿投稿 2025年10月13日 21時50分(記事コンテンツアップ)