道の駅かでな

伊良部さんに、案内され、道の駅かでなの展望台に行きました。
道の駅が高層の建物になっており、エレベーターで展望台に行けます。
下には、飲食、物販店が入っていました。
「道の駅かでな」からの景色
「道の駅かでな」からの景色の一覧です。
道の駅かでなの展望台からの景色1(正面)
_A7C06869.jpg)
見渡しが良く、飛行機を眺めるのに、非常に良い場所です。
沖縄では、小さなお子様に人気だそうです。
道の駅かでなの展望台からの景色2(左方面)
_A7C06870.jpg)
道の駅かでなの展望台からの景色3(右方面)
_A7C06871.jpg)
道の駅かでなの展望台からの景色4(更に右方面)
_A7C06873.jpg)
道の駅かでなの展望台の風景、展望を楽しむ人達

道の駅かでなの展望台からの景色とビデオカメラ

混みあっていないので、三脚ポールにビデオカメラ設置していても、邪魔にはなりませんでした。
「道の駅かでな」内にいる基地反対派と思われる人達の特設ブース
基地反対派と思われる人達の特設ブースの景色の一覧です。
飛行機全く飛んでいないのに、意味あるのかな?!と思いました。
55デジベルは、車やバイクの騒音

55デジベルは、車やバイクの騒音(望遠)

56デジベルは、車やバイクの騒音(広角魚眼)

58デジベルは、うるさいバイクの騒音

60デジベルは、うるさいトラックの騒音

基地反対派のブースでお仕事する人達

飛行機が全然飛んでいない
滑走路に平行して、隣接する道の駅かでなですが、全く飛行機が飛んでいません。
どちらかと言うと、セスナ機と言った小型機が、たまに飛んでいる事が多かったです。
戦闘機は、見える位置に10機ほど、駐機されていました。
小型機の離陸の映像
全く騒音がない、騒音測定する場所が間違っている
全くうるさくありませんでした。
道の駅で評議会が、椅子とバリケードを作って、撮影、デジベル測定、航空チャートにらめっこしていた。
屋根の上には、48~50db(デジベル)と出ていたが、目の前の通り(4車線道路)の通過交通やトラック、バイクの音の方が圧倒的にうるさかったです。
そういった車両が通過時に、55db(デジベル)と言った具合に、デジベル測定メーターが、跳ね上がっていました。
そもそも、ここは、滑走路の平行線上にあるので、航空機は、ここは離着陸航路ではないので、うるさくはないはずです。
基本的に滑走路の両端がうるさいです。
私が、飛行機の免許を取得した、SanJoseの「Reid Hillview Airport」(KRHV)でも、滑走路の両端付近や、著しく治安が悪く、家賃や物件価格が低かったです。
そのため、治安が良くない人たちが集まっていました。
タワー(管制塔)に勉強のために入らせてもらった事がありましたが、治安の悪い通りを通過して行きました。
壁面にペイントやゴミが散乱しているなど、ロサンゼルスの裏通りと似たような感じです。
脱線しましたが、滑走路の並行線上は、飛行機、戦闘機は、高度が高い所を飛びます。
離着陸時、滑走路の前後、高度が下がる、上がって行く場合、騒音は出るものです。

画像出典:Googleマップ
風向きにもよりますが、離陸時に、エンジンはフルパワーで、風上に向かって、滑走路から飛び立ちます。
その滑走路の両端が、騒音が発生し、うるさくなります。
嘉手納基地でアンチ行為するならば、滑走路の端の国道56号線沿いの歩道か海上でやるべきと考えます。
もしくは、反対側の森や県道16号線の駐車場になっている場所辺りが、騒音値は大きいと思われます。
ただ、現実問題として、森やゴルフ場、海上だと、どちらも人が住んでいないので、騒音問題は発生しません。
高度に密集した神奈川県の通称「厚木基地」(正式名称:厚木海軍飛行場)の方が、よっぽど問題があります。
戦闘機の離発着は1度も見れなかった
大型輸送機離陸の映像
戦闘機や飛行機、格納庫、トーチカの映像
更新履歴
第1稿投稿 2023年6月11日 18時00分(騒音デジベル表示機までの記事アップ)
第2稿更新 2023年10月1日 12時00分(「飛行機が全然飛んでいない」、「全く騒音がない、騒音測定する場所が間違っている」の記事アップ)
第3稿更新 2023年10月1日 12時15分(「小型機の離陸の映像」アップ)
第4稿更新 2023年10月1日 12時35分(「大型輸送機離陸の映像」、「戦闘機や飛行機、格納庫、トーチカの映像」アップ)

