1番列車の定義って何ですか?
友人と相鉄線新横浜線が開通したら、見に行こうと約束しています。
紅白の式典をやるのかな?!と期待していましたが。
先日の菅元首相や鉄道機構などが開催した政府の開通式典には、株主や一般人は参加できません。
そういう情報がある事さえ、発表されていませんでした。
VIPが来賓するので当然と言えるでしょうが。
一般人たる株主が見に行く場合、見届けるならば、1番列車かなと思います。
1番列車の定義が分かりません。
新横浜方面に出発する海老名発、湘南台発のどちらか早い電車の事を指すのでしょうか?
それとも、新規開通区間に最初に到着、または出発することを指すのでしょうか?
三ツ境駅から、鶴ヶ峰に住んでいる友人を車で拾って、見に行くならば、新横浜駅一択です。
もしくは、羽沢横浜国大駅か新横浜駅一択です。
電車が動く前に行動するので、徒歩、自転車、自動車で移動する他ありません。
時刻表・ダイヤを見る限りだと、
- 奥沢発(4:58)、海老名到着(6:00)
が一番早く、新規開通区間を通過します。
奥沢駅が何県の何線のどのあたりにあるのか、見当もつきません。
羽沢横浜国大駅より、新横浜駅の到着が早いので、行くとしたら、新横浜駅になりそうです。
Twitterで投稿して、鉄道に詳しい人が、1番列車の定義を教えてくれるといいなぁ。
画像引用:2023.3.18相鉄・東急直通線開業|相鉄グループの時刻表PDF