中国東方航空のVIPラウンジ36を利用する
VIPラウンジ36の看板

VIPラウンジ36中国東方航空の案内

VIPラウンジ36中国東方航空のソファー席

VIPラウンジ36中国東方航空のカウンター席

ユニバーサルコンセント

ユニバーサルコンセントですが、日本のAタイプには、電気が流れていませんでした。
変換器持っていたため、中国のOタイプをAタイプにして使いました。
変換器がAタイプが2か所出る機種だったため、上段を更に3分岐して、各種充電を行いました。
USBの5V2.1Aの端子は、普通にUSB充電が出来ました。
呼び出しブザー(斜め)
_DSC_4840.jpg)
シャワー室を予約したため、呼び出しブザーをもらいました。
呼び出しブザー(上)
_DSC_4841.jpg)
呼び出しブザー(裏)
_DSC_4842.jpg)
このラウンジは細長い空間

ラウンジにある出発案内ディスプレイ

イスタンブール行きは、00:55の便

出発便の英語版

ビュッフェ形式で好きなものが食べれる

ケーキ類

果物とサラダ

反対側から果物とサラダ

水とクロワッサンとソフトドリンク

水とソフトドリンク

ジュースとお茶類

オレンジジュースと水2本、2皿

羽田発の上海行きの飛行機の中で、機内食(夕飯)食べており、小籠包以外は、果物やケーキのみとしました。
果物とケーキ

小籠包

2枚持っているうちの片方のプライオリティパス

各種電子機器の一斉充電

Type-Cの充電器で、パソコンに65W充電、給電を行い、ノートパソコンのUSBポートから、スマホ類を出来る限り充電しました。
持っている電子デバイスが多いので、めちゃくちゃな感じになっています。
ラウンジのテーブルは広いので、この様な充電を行いつつ、食事しながらでも、苦ではありません。
中国形式のコンセントしか使えなかったので、変換器を使って電源を分岐

お茶、ジュース、コーヒーメーカー

冷たいドリンクコーナー

コーヒーメーカー

混雑するラウンジ内

ラウンジでシャワーを利用する
シャワー室

この後、午前1時から、上海から、イスタンブールへ移動します。
10時間程度の飛行機の旅になります。
大きな荷物を持参して、若干汗ばんでいたので、お風呂に入りたいです。
シャワールームがあると事前にチェックしていたので、ラウンジ入場時、依頼しました。
とてもビジーだそうで、6番目でも良いか?と聞かれ、「お願いします」と答えました。
このラウンジは、最長2時間滞在可能との事でした。
ラウンジをはしごする予定でした。
プライオリティパスがあれば、別のラウンジも利用出来そうでした。
が、2時半経過しても、呼び出しブザーが鳴りません。
フロントに確認すると、次と言う回答があり、空いてきたから、このまま搭乗時刻まで、VIPラウンジ36に滞在して良いとの事です。
荷物持って移動する手間も省け、悪くない状況でした。
そして、ブザーが鳴り、男性係員に連れられ、案内と説明を受け、シャワールームを利用しました。
最終的に、男性コーナーに2つ、女性コーナーにも恐らく2つ、シャワールームがあると思われます。
計っておきましたが、私の利用時間は15分でした。
う~ん、何をそんなに時間がかかったのか不可解です。
清掃と乾燥に時間がかかるのかもしれません。
シャワー室部分

入口にアメニティ一式が置いてある

シャワー室部分(正面から)
_DSC_0011.jpg)
化粧台とシャワー室

シャワールーム

アメニティ一式、黒い袋はドライヤー

使用したドライヤー他

歯ブラシは、地味にありがたいです。
少なめなら通過出来る事が多いですが、歯磨き粉の機内持ち込みは制限されています。
また、くしも、重宝しました。
持ち帰り、トルコで活用させていただきました。
シャワールーム2の入り口

奥にシャワールーム1の入り口

二つのシャワールーム

男女のシャワールーム入口

男女のシャワールーム入口の表示

ラウンジ出るまで
深夜になり空いてきたラウンジ

中国東方航空のミネラルウォーター

ラウンジ入口のラウンジ内のフロント

入場する際のフロント

入場する際のフロントの正面

提携航空会社一覧

入場する際のフロントの正面(拡大)
_DSC_0031.jpg)
ラウンジのロゴ

エスカレータは、上海三菱製

上海三菱製のエスカレータ

使用機材
- SONY Xperia1II
更新履歴
第1稿投稿 2024年12月29日 19時20分(写真28枚、前半記事コンテンツアップ)
第2稿更新 2024年12月29日 21時20分(写真24枚追加、記事コンテンツアップ完了)

